- HOME >
- 会員サービスについて >
- セミナー(オンライン)
アクションラーニングでは、個人投資家の皆さまが長期投資の考え方を身につけるために、以下の各種オンラインセミナーをご用意しております。
- 1. 月例セミナー(原則 第2水曜 20時~21時)
- 2. 注目の1社!セミナー(原則 第1.3水曜 20時~20時30分)※ベーシックコース限定
- 3. 月末拡大セミナー(株式投資の基本や業界研究等)(不定期 20時~21時)
- 4. 米国株セミナー(毎月1回 20時~20時30分)※米国株コース限定
- 5. 社長インタビュー(不定期)
オンラインセミナーは、講師が一方的に講義を行うのではなく、チャット形式で講師と受講生が双方向でやりとりできるため、会場セミナーに近い臨場感を持って受講できます。当日受講できなかった場合や、もう一度受講したい場合は、会員サイトでいつでも何度でも受講できます。
月例セミナー(毎月1回 20時~21時)
前半30分は前月に企業分析レポートで取り上げた企業を解説します。後半30分は直近1ヵ月に起こった政治・経済等に関連するトピックスを取り上げつつ、相場状況についてお話しします。
企業分析レポートバックナンバー
2015年
- No.84 味の素(2802)1月号
- No.85 竹本容器(4248)2月号
- No.86 デサント(8114)3月号
- No.87 藤森工業(7917)4月号
- No.88 日精エーエスビー(6284)5月号
- No.89 鈴茂器工(6405)6月号
- No.90 リオン(6823)7月号
- No.91 マンダム(4917)8月号
- No.92 カルビー(2229)9月号
- No.93 キッコーマン(2801)10月号
- No.94 ソフトバンク(9984)11月号
- No.95 日本ハウズイング(4781)12月号
2016年
- No.96 ユニバーサル園芸社(6061)1月号
- No.97 関西ペイント(4613)2月号
- No.98 エイジス(4659)3月号
- No.99 ダイオーズ(4653)4月号
- No.100 神戸物産(3038)5月号
- No.101 パイロット(7846)6月号
- No.102 ブルボン(2208)7月号
- No.103 コマツ(6301)8月号
- No.104 インテージ(4326)9月号
- No.105 日油(4403)10月号
- No.106 良品計画(7543)11月号
- No.107 OATアグリオ(4979)12月号
2017年
- No.108 日本空調サービス(4658)1月号
- No.109 トリドール(3397)2月号
- No.110 ピジョン(7956)3月号
- No.111 ニチレイ(2871)4月号
- No.112 アサヒビール(2502)5月号
- No.113 日清食品(2897)6月号
- No.114 セコム(9735)7月号
- No.115 フマキラー(4998)8月号
- No.116 エレコム(6750)9月号
- No.117 不二製油グループ本社(2607)10月号
- No.118 大成ラミック(4994)11月号
- No.119 日本調剤(3341)12月号
2018年
- No.120 パピレス(3641)1月号
- No.121 日本水産(1332)2月号
- No.122 日本ハム(2282)3月号
- No.123 eBASE(3835)4月号
- No.124 ディーエムエス(9782)5月号
- No.125 キュービーネットHD(6571)6月号
- No.126 セブン&アイHLD(3382)7月号
- No.127 技研製作所(6289) 8月号
- No.128 エア・ウォーター(4088)9月号
- No.129 クレステック(7812)10月号
- No.130 ヒューマンHD(2415)11月号
- No.131 高砂香料工業(4914)12月号
2019年
- No.132 栄研化学(4549)1月号
- No.133 アズビル(6845)2月号
- No.134 ニチイ学館(9792)3月号
- No.135 ツルハHD(3391)4月号
- No.136 コーセー(4922)5月号
- No.137 楽天(4755)6月号
- No.138 宝ホールディングス(2531)7月号
- No.139 三和ホールディングス(5929)8月号
- No.140 ラウンドワン(4680)9月号
- No.141 太陽化学(2902)10月号
- No.142 前田工繊(7821)11月号
- No.143 日本色材工業研究所(4920)12月号
2020年
- No.144 オカダアイヨン(6294)1月号
- No.145 WDBココ(7079)2月号
- No.146 ロート製薬(4527)3月号
- No.147 参天製薬(4536)4月号
- No.148 フルキャスト(4848)5月号
- No.149 アイネット(9600)6月号
- No.150 NITTOKU(6145)7月号
- No.151 ソラスト(6197)8月号
- No.152 パン・パシフィック・インターナショナル・HD(7532)9月号
- No.153 伊藤忠商事(8001)10月号
- No.154 デンソー(6902)11月号
- No.155 エフオン(9514)12月号
2021年
- No.156 日本エス・エイチ・エル(4327)1月号
- No.157 東京エレクトロン(8035)2月号
- No.158 日清製粉グループ本社(2002)3月号
- No.159 シーティーエス(4345)4月号
- No.160 コーナン商事(7516)5月号
- No.161 シークス(7613)6月号
- No.162 ゼンショーホールディングス(7550)7月号
- No.163 LIXIL(5938)8月号
- No.164 ヤマダホールディングス(9831)9月号
- No.165 メニコン(7780)10月号
- No.166 ハウス食品グループ本社(2810)11月号
- No.167 ベクトル(6058)12月号
2022年
- No.168 トヨタ自動車(7203)1月号
- No.169 島津製作所(7701)2月号
- No.170 SBSホールディングス(2384)3月号
- No.171 東日本旅客鉄道(9020)4月号
- No.172 エービーシー・マート(2670)5月号
- No.173 ミスミグループ本社(9962)6月号
- No.174 Zホールディングス(4689)7月号
- No.175 日立製作所(6501)8月号
- No.176 メタウォーター(9551)9月号
- No.177 オリックス(8591)10月号
- No.178 東京海上ホールディングス(8766)11月号
- No.179 メルカリ(4385)12月号
注目の1社!セミナー(毎月2回 20時~20時30分)※ベーシックコース限定
ベーシックコース会員限定のセミナーです。
直近に発表された決算短信を全てレビューした中から、中期投資(数ヶ月~数年)に向いた企業をピックアップし紹介します。
・極端に安い企業
・業績不振だったが大きく改善した企業
など、市場に注目されていない企業を中心に紹介していきます。
月末拡大セミナー(株式投資の基本や業界研究等)(不定期 20時~21時)
毎月異なる内容でセミナーを開催します。
株式投資の基本を学びなおし!
株式投資の基本について、学びなおします。
これまでの学びなおし!
2019年
- 2019年8月 直近実績×PERを業界別PERから計算する
- 2019年11月 ファンダメンタル投資のフレームワーク
2020年
- 2020年1月 営業CFとFCF キャッシュの裏付けのある利益を見極める!
- 2020年5月 倒産リスクを見極める~資金繰り、GC注記、上場廃止基準~
- 2020年7月 バフェットに学ぶ消費者独占力
- 2020年10月 ROICで投資効率を見る!決算短信1ページ目の読み方
- 2020年11月 株主価値(バリュー)と株価
- 2020年12月 株主価値(バリュー)と株価
2021年
- 2021年1月 アクション投資法のフレームワーク
- 2021年2月 「企業発見力」トップダウンアプローチによる有望企業の探し方
- 2021年3月 「企業発見力」ボトムアップアプローチによる有望企業の探し方
- 2021年4月 「会社四季報の読み方」ボトムアップアプローチによる有望企業の探し方
- 2021年6月 「スクリーニングのポイント」ボトムアップアプローチによる有望企業の探し方
- 2021年7月 「自己資本(純資産)」
- 2021年8月 「売上」
- 2021年9月 「売上」
- 2021年10月 「売上総利益」
- 2021年11月 「広告宣伝費」
2022年
- 2022年2月 「のれん 日本基準 VS IFRS」
グロース株を研究!
グロース株のビジネスモデルについて研究します。
これまでの研究!
2021年
- 2021年3月 SREホールディングス(2980)
- 2021年4月 弁護士ドットコム(6027)
- 2021年6月 Sansan(4443)
- 2021年7月 ユーザベース(3966)
- 2021年8月 ビザスク(4490)
- 2021年9月 ライトアップ(6580)
- 2021年10月 クラウドワークス(3900)
- 2021年11月 BuySell Technologies(7685)
業種・業界を研究するセミナー
東証で定められている33個の業種分類に加え、アクションラーニング独自の120以上の業界について、ひとつずつ詳しく解説します。業種・業界の特徴、今後の展望、投資を行う際のリスクや注意点など、独自の視点から業種・業界についての知識を深めます。
過去に取り上げた業界
2015年
- 2015年1月 スーパー業界の研究
- 2015年2月 鉄道業界の研究
- 2015年3月 百貨店業界の研究
- 2015年4月 ホテル業界の研究
- 2015年5月 海運業界の研究
- 2015年6月 空運業界の研究
- 2015年7月 農産物業界の研究
- 2015年8月 パルプ・紙業界の研究
- 2015年9月 農薬業界の研究
- 2015年10月 新薬メーカー業界の研究
- 2015年11月 印刷業界の研究
- 2015年12月 携帯電話キャリア業界の研究
2016年
- 2016年1月 戸建て住宅業界
- 2016年2月 飲料業界
- 2016年3月 ジェネリックメーカー業界
- 2016年4月 石油・石炭製品業界
- 2016年5月 ゴム製品業界
- 2016年6月 電力業界
- 2016年7月 医薬品・医療機器卸業界
- 2016年8月 コンビニ業界
- 2016年9月 ファーストフード業界
- 2016年10月 ファミレス業界
- 2016年11月 地方銀行業界
- 2016年12月 証券会社業界
2017年
- 2017年1月 半導体・半導体製造装置業界
- 2017年2月 肥料業界
- 2017年3月 化粧品・トイレタリー業界
- 2017年4月 塗料・インキ業界
- 2017年5月 農業機械業界
- 2017年7月 家電量販店業界
- 2017年8月 ドラッグストア業界
- 2017年9月 ホームセンター・ディスカウントストア業界
- 2017年11月 調剤薬局業界
- 2017年12月 損害保険業界
2018年
2019年
2020年
- 2020年4月 不動産業界
- 2020年6月 製粉業界
- 2020年8月 新薬メーカー業界(前編)
- 2020年9月 新薬メーカー業界(後編)
あの企業は今どうなっている?~企業分析レポートで取り上げた企業のその後に迫る!
アクションラーニングで毎月発行している企業分析レポート。
これまでに分析した企業は、なんと150社以上!
その中から1社を取り上げ、レポート発行時から今に至るまでの動向について、解説します。
これまでの振り返り!
2020年
- 2020年11月 沢井製薬(4555)
- 2020年12月 セブン&アイ・ホールディングス(3382)
2021年
- 2021年1月 平和堂(8276)
- 2021年2月 キヤノン(7751)
2022年
- 2022年2月 武田薬品工業(4502)
米国株セミナー(毎月1回 20時~20時30分)※米国株コース限定
米国株コース会員限定のセミナーです。
米国株の中から増収増益の企業をご紹介します。
社長インタビュー(不定期)
上場企業の社長(もしくは取締役)にご出演頂き、事業に対する想いや企業理念などについてインタビューします。
LIVEの場合、当日は有料会員のみ視聴可能で、チャットに質問やコメントの投稿ができます。
LIVEで開催した社長インタビューは、有料会員に先行配信し、2週間後に一般公開します。
これまでの社長インタビュー(※敬称略。役職はインタビュー当時)
2016年
- 2016年11月18日 コモンズ投信 伊井社長
2017年
- 2017年3月16日 ユニバーサル園芸社 森坂社長
- 2017年6月27日 さわかみ投信 草刈CIO
- 2017年10月16日 竹本容器 竹本社長
- 2017年10月24日 コモンズ投信 渋澤会長
- 2017年12月22日 エスティック 伊勢嶋常務取締役
2018年
- 2018年1月18日 マネーフォワード 辻社長
- 2018年6月19日 ユーシン精機 小谷社長
- 2018年11月14日 トーカロ 三船社長
2019年
- 2019年1月9日 eBASE 常包社長
- 2019年2月19日 オプテックスグループ 小國社長
- 2019年3月26日 ベステラ 吉野社長
- 2019年8月26日 エプコ 岩崎社長
2021年
- 2021年6月 トラスコ中山 中山社長
- 2021年11月 IBJ 石坂社長
2022年
- 2022年3月 アシロ 中山社長
- 2022年5月 ココナラ 鈴木社長
- 2022年7月 ベクトル 西江会長兼社長
2023年
- 2023年3月 シナネンホールディングス 間所取締役
公認会計士ひねけんの株式投資チャンネル
不定期で収録して配信しています。(各10分)
・国シリーズ・・・世界各国の人口やGDPを分析します。
・経済指標シリーズ・・・長期投資に使える経済指標をご紹介します。
・IPOシリーズ・・・新規上場する企業の中から、有望な1社をご紹介します。
・決算レビュー・・・決算発表された企業の中から有望な1社をご紹介します。

大阪、東京にて1年に2度、懇親会を開催しています。 講師と会員の皆様、また会員の方同士、趣味の投資の話に花が咲き、楽しい交流の場となっています。