アクションラーニングとは?
株の学校アクションラーニングを
【設立の想い】【事業案内】【実績】
の3点から紹介します

会員サービス
株式投資の力を短期間でつけたい
方向けのサービスです
株初心者・入門レベルの方に最適!

株式投資検定講座
株式投資の総合的な力を
じっくり時間をかけてつけたい方へ
株初心者・上級者問わず
真剣に学べるコースです

Q6.自社株買いの影響                                           アイコン一覧へもどる

生徒

日根野先生!

どうした?!今日もテンション高いな~

講師

生徒

元気ないよりマシでしょ!今日教えてもらいたいのは、自己株式の取得についてです!

あ~最近も某社がしてて話題になってたもんね~

講師

生徒

ちょこっと調べたのですが、
自己株式の取得は、企業の株価を上昇させる効果があるんですよね?!

そうやね!具体例使って説明すると~
(かきかき

講師

発行済株式総数100株、当期純利益100円。
このとき、1株当り利益は1円。

自己株式を10株取得した。
これによって、流通している株式数が100株から90株に減少する。

1株当り利益は、 100円 ÷ 90株 = 1.11円 になる。

自己株式の取得により、株主1人当りの取り分が増加した。

自己株式の取得は、株価を上昇させる効果がある。

 

簡単に説明したらこんな感じ!

講師

生徒

確かに~
でも、企業が自己株式を取得しても、発行株式数は減れへんし、一時的には上がるかもしれないけど、長い目で見たら効果ないように思います!

おっ!テンション高いだけでなく、鋭い説明やな~

講師

生徒

(ドヤっ

・・・とりあえず、その質問ですが、企業が自己株式取得後、自己株式が償却されずに市場で売却されたら長期的には効果がないです。

講師

生徒

詳しく教えてください!

企業が自己株式を取得した後、これをどのように取り扱うか、2つの方法があります・・・

講師

1.自己株式を消却する
 その株式を消滅させること。消却した自己株式を、その後売却することはできません。
 発行済株式数は減少します。

2.自己株式をしばらく保有し(いわゆる金庫株)、その後売却する
 発行済株式数は減少しません。

 

それぞれについて見てみましょう。

「1.自己株式を消却する」は、発行済株式数が減少するため、
1株当り利益が1.11円に増加し、その後も変わりません。

したがって、長期的に見ても株価を上昇させる効果があります。


これに対して、
「2.自己株式をしばらく保有し、その後市場で売却する」は、発行済株式数は減少しません。

ここで注意しなければならないのは、発行済株式数は減少しなくても
1株当り利益は増加するということです。

 

少し長くなってしまいますが、決算短信等で開示される1株当り利益の計算方法は
「企業会計基準第2号 1株当たり当期純利益に関する会計基準(企業会計基準委員会)」で定められています。

これによると、

 1株当り利益 = 普通株式に係る当期純利益 ÷ 普通株式の期中平均株式数

で求められます。

分母の「普通株式の期中平均株式数」とは、

 普通株式の期中平均発行済株式数 - 普通株式の期中平均自己株式数

で計算されます。

つまり、自己株式が消却されずに手元に残されていても1株当り利益を計算する際には、
まるで消却されたかのように考えて計算するということです。
したがって、自己株式は消却せずに手元に残してあっても1株当り利益は増加するのです。


以上のことから、「2.自己株式をしばらく保有し、その後市場で売却する」場合、
自己株式を保有している間は1株当り利益は増加し、これを売却した時点で1株当り利益は元に戻るのです。

このため、短期的(自己株式を保有している間)には、株価を上昇させる効果があり、
自己株式を売却した時点でその効果は失われます

 

最後に、実際に取得された自己株式について見てみましょう。

東京証券取引所は、毎月、自己株式の処理状況に関する統計資料を公開しています。

このデータを元に平成19年1月から10月に行われた自己株式の処理を集計すると
金額ベースで66%の自己株式が消却されており、残りは売却ないしそれに相当する形で処理されています。
ですので、全ての自社株買いが株の上昇要因にはならないということです

 

生徒

お~!わかりやすいです!
自社株買いは、その企業が株をどうするかによって、株価の上昇要因にもなりえるということですね。某社のものも確認してみます!

その前向きさがいいですね!
これからもがんばりましょう!

講師

 

top